前回のタイビングに持っていくと便利な小物に続き、
今回はこれからダイビングを始める方に向けて、揃えるべき機器や機材などを私の経験をもとにお伝えしていきます。
ダイブコンピュータ
まず、何と言ってもこれです。ダイブコンピュータ(ダイコン)。
腕時計の形をしていて、時計がわりにもなるし、ダイビング中自分の深度を知らせてくれたり、浮上速度が速い場合に警告音で知らせてくれたりともうダイバーには必須アイテムです。
ログもつけてくれるので、何時にエントリーして何マートル地点まで行ってなど細かく記録してくれます。もちろんログブックにも書く必要がありますが、ダイコンがあればその記入も超楽です。
また、ダイビング後に飛行機に乗ってはいけない時間を教えてくれるものも多くあります。私の持つだいぶコンピュータでは✈︎NGと表示されます。
帰りの飛行機の時間設定をギリギリにする人はいないと思いますが、めですぐに確認できるととても安心感がありますよ。
1つネックなのがとても高価であること。値段もピンキリですがどうせ使うならいいものを長く使いたいですね。
そうなると8〜10万円位になります。ソーラー充電の天地交換不要のタイプや、スマホと連動してログが見れる物など種類も豊富です。
初心者ダイバーは自分の身を守るためにも是非購入しておきたいアイテムです。
水中カメラ
ダイブコンピュータの次に買っておきたいアイテムがこの水中カメラです。
ダイビングをする上では綺麗な地形や魚を取りたいと思っている方も多いはず。レンタルもできるショップも多いですが、万が一壊してしまった紛失してしまった際は弁償しなくてはなりません。
自分で購入した物であればより一層「なくしたくない」という気持ちが強くなるので紛失対策にも効果的かと思います。
カメラ単体では20メートル位までしか持ち込めないので専用のハウジング(より深い地点へ持ち込むためのケース)を併せて購入するのをお忘れなく。
値段はカメラとハウジングのセットで10万円くらいだと思っておいてください。
マスク
これは必須アイテムですね。自分の顔のサイズにあったマスクがあると安心です。
特に海外に出る場合は持っていくことをお勧めしますよ。値段も1〜2万円程度なので是非準備してみてください
フルフットフィン
これは必須ではありませんが、ダイビングをする上で必要なフィン。レンタルではストラップフィンを使用する場合も多いですね。
私はフルフットフィンが好きなので自分のフィンを購入して持っていっています。
ストラップよりも蹴った時により進むので体力に自信がない方や、足をよく吊ってしまう方など試してみると良いかもしれません。
値段は2万円以内で手には入ります。ダイビングの機材の中では比較的安価です。
ひとつデメリットを挙げるならば、持ち運びが大変であること。
フィンを運ぶために必要なキャリーケースは予想以上に大きいです。7日〜10日用で販売されているサイズは必要になるでしょう。
併せてそれなりの重さもあるので、荷物が多い方は少し厳しいかもしれません。
飛行機に預けられる重量とキャリーケースのスペースに余裕がある場合はお勧めです。
いかがでしたか?私はCカードを取得した際にマクス・フィン・スーツを勧めめられるがままに購入しましたが、スーツについてはいらなかったなぁと感じています。
実際にダイビングをし始めて欲しいものができたら買うのもひとつの選択肢としてはありだと思います。
皆さんのダイビングライフが楽しくなるといいですね。